所有権解除について
また、所有権を解除しておく事により、お引越し等でご住所が変わったり、おクルマの買い替え・売却等の時、スムーズにお手続きが出来ます。
残債照会に関するお問い合わせについて
1.所有権解除をお客様ご自身でされる、または他の自動車販売などに代行を依頼される場合(書類発行のみ)
ご用意いただく書類一覧
2.ご使用者(お客様)の印鑑証明書<原本>1部
発行日より3ヶ月以内のもの。
※お客様が転居やご結婚等で車検証と印鑑証明書と相違がある場合は、つながりが証明できる証明書と添付してください。
3.納税証明書(コピー可)
4.所有権留保解除依頼書(委任状不可)
ご使用者(お客様)ご本人が署名し、印鑑証明と同一の印鑑を捺印してください。ご契約者と車両名義人が異なる場合は、ご契約者の記名・捺印と印鑑証明が必要となります。
5.完済証明又は支払いが完了した旨をお客様に通知したハガキ等(トヨタファイナンス(株)等)
ご利用いただいた各ファイナンス会社等よりお取り寄せ願います。
※お客様が転居やご結婚等で車検証と印鑑証明の内容に相違がある場合や、相続を受ける場合は、上記書類のほかに確認書類が必要となりますので、
最寄の当社各店舗までお問い合わせください。
お近くのゾナ神戸各店舗はこちらから
所有権解除書類のご送付について
-
▶ 所有権解除書類をご送付される場合は、最寄りの当社各店舗にご連絡ください。
※お預かりした当社各店舗よりご返送いたします。(店舗一覧はこちら)
-
▶ 所有権解除に対してお客様の費用のご負担はありません。
※ご住所の変更等が有る場合は、別途費用がかかる場合があります。
-
▶ 新しい車検証が届き、自動車に備付けるまでは、道路運送車輌法により自動車の運行は出来ません。
2.所有権解除を当社に依頼される場合(名義人ご本人からのご依頼で、当社で変更登録を代行する場合)
ご用意いただく書類一覧
車検証の原本をお預かりし、車検証上の所有者をお客様名に変更させていただきます。
2.ご使用者(お客様)の印鑑証明書<原本>1部
発行日より3ヶ月以内のもの。(有効期間は10日以上必要です)
現住所が車検証のご住所と異なる場合は住民票等(※車検証の住所と印鑑証明の住所のつながりを証明する役所が発行する書類)
法人の場合は登記簿謄本が必要です。
また、自動車の保管場所の位置が変更されている場合は車庫証明が必要です。
3.ご使用者(お客様)の委任状<原本>1部
※委任状には、ご使用者(お客様)ご本人が署名し、印鑑証明と同一の印鑑を捺印してください。
※委任状は、各店舗備付け又はこちらからも印刷できます。
4.納税証明書(コピー可)、自動車税・取得税申告書
5.所有権留保解除依頼書 1部
所有権留保解除依頼書には、ご使用者(お客様)ご本人が署名し、印鑑証明と同一の印鑑を捺印してください。(ご契約者と車両名義人が異なる場合は、ご契約者の記名・捺印と印鑑証明書が必要です)
6.完済証明又は支払いが完了した旨をお客様に通知したハガキ等(トヨタファイナンス(株)等)
ご利用頂いた各ファイナンス会社等よりお取り寄せ願います。
※お客様が転居やご結婚等で車検証と印鑑証明の内容に相違がある場合や、相続を受ける場合は、上記書類のほかに確認書類が必要となりますので、
最寄の当社各店舗までお問い合わせください。
お近くのゾナ神戸各店舗はこちらから
所有権解除書類のご送付について
-
▶ 1.所有権解除書類をご郵送される場合は、事故防止の為「簡易書留」・「書留」宅急便(メール便を除く)・レターパック510等の取扱にて、ご郵送ください。
普通郵便等記録が残らない方法でご送付された場合、万が一当社に届かないことがありましても、責任を負いかねますのでご了承願います。
-
▶ 2.郵便による返信を希望される場合は簡易書留郵便返信用封筒またはレターパック520等、受取履歴の確認ができるものを同封してください。
※同封なき場合は宅配便着払いで返送させていただきますので、ご了承ください。
お問い合わせ
毎週火曜日(定休日)また当社が定めた休業日(祝日の場合は営業)
- 受付時間
- 10:30~16:30 残債照会のお問い合わせは、16時30分以降の受付分は翌営業日の回答となります。